日本大学病院
教育について
日本大学病院の教育システムについて
日本大学病院眼科は、従来から網膜・硝子体疾患を専門とし、全国でも屈指の症例数を有しております。この網膜・硝子体疾患を中心とした教育システムを構築しております。
また、後期研修2年のうちの1年間は専門医制度基幹病院である日本大学医学部附属板橋病院での研修を行い、角膜、緑内障など広い範囲の知識を習得します。
当院での教育システムは、診断・検査・治療までを一人で出来ることを目標にした指導をしています。患者を上級医師と一緒に診察し、診断、検査、治療を行い疑問はその日のうちに解決できる指導体制をとっています。
手術教育においては、「網膜硝子体手術を完遂するレベルに到達する」ことを目標にしており、wet labで豚眼を利用したトレーニングを十分に行った上で、
患者、研修医ともに負担の少ない方法として白内障・硝子体同時手術における白内障手術から執刀を開始します。安全・確実な白内障手術が可能となった後に、
硝子体手術や強膜バックリング手術を開始します。この際も豚眼wet labは有用です。網膜硝子体疾患手術数は国内有数ですので技術を習得する機会は十分にあると考えます。
毎週金曜日に、眼底スライドカンファレンスがあります。教科書的な症例から診断に苦慮する症例まで多岐にわたりディスカッションするため、
網膜・硝子体疾患の全領域をマスターすることが可能です。また、後期研修1年目は外勤先で悩んだ症例や疑問のある症例などを分野に関係なく、
毎週プレゼンテーションしてもらい問題解決するとともにプレゼンテーション能力を身につけます。
学会発表としては年に2回ある日大症例検討会や、東京都眼科集談会で後期研修1年目に発表を行い、その後日本臨床眼科学会などの大きな学会で発表を行い、 指導医の基、論文を作成します。国際学会での学会発表、外国誌への論文投稿の機会も十分にあります。 臨床を基に研究を行うことは医学の発展に重要です。当院では網膜硝子体疾患が豊富であり臨床研究を行う基盤は整っています。 基礎研究に関しても板橋病院あるいは他大学との連携を取り十分に行うことが可能です。 各指導医は共通した治療方針、教育方針を持っていますので偏りのない研修医指導が可能と考えます。