日本大学病院
診療科のご案内
眼科外来のご紹介
日本大学病院眼科は、眼科領域の中でも網膜・硝子体疾患の診断と治療を得意とする施設です。一般外来担当医は、全員が網膜・硝子体疾患の専門知識を持っていますので、
毎日が網膜・硝子体疾患の専門外来日となっています。診断後は、必要に応じてその疾患を専門に治療する医師の外来を予約にて受診して頂きます(専門外来ページをご参照ください)。
また、網膜疾患のみならず涙道・視神経疾患、角膜疾患につきましても専門外来にて加療を行っております。
診断や治療方針の決定が困難な症例に関しては毎週金曜日の夕方に行われるカンファレンスで検討し、診断や治療方針を決定しています。
網膜・硝子体疾患の診断に必要な検査機器も充実しており、蛍光眼底造影検査(蛍光色素を含んだ造影剤を用いて、網膜や脈絡膜の血管の血流の状態や病巣を検出する検査)の装置は3台、
光干渉断層計:OCT(波長の長い測定光を当てて、眼底の微細構造を3次元に画像化する装置)は3台、
非侵襲的に血管構造を抽出できる新しい技術である光干渉断層血管撮影(OCT angiography:OCTA)も導入しております。
そのほかにも、前房水の蛋白濃度を定量的に評価するレーザーセルフレアメータ、マイクロペリメータ(MP-3)、網膜電図(ERG)、コントラスト感度など特殊な機器も導入しております。
また、蛍光眼底造影検査、MP-3、ERG検査は通常は予約にて行いますが、緊急性のある疾患では、当日にも行っております。
当院は加齢黄斑変性の患者様が多数来院されていますが、主な治療は、二つあります。 光に反応する特別な薬剤を点滴した後に熱を発生させないレーザーを病変部に照射する「光線力学的療法:PDT」と脈絡膜新生血管の進行を抑える薬剤を眼内に注射する「抗新生血管薬硝子体注射」です。 以前は、前者の「光線力学的療法:PDT」がメインに行われてきましたが、最近は「抗新生血管薬硝子体注射」が第一選択の治療となり、当院では入院することなく日帰りで行っております。 加齢黄斑変性の種類によっては両者の治療を同時に行う併用療法も行っています。治療件数は、日本国内でトップクラスの数で年間約8000例以上の「抗新生血管薬硝子体注射」を行っております。 こちらも通常は予約制ですが、緊急性の高い症例に対しては当日注射も行っております。 また、外科的治療として網膜硝子体手術を得意としており、特に黄斑手術においては、全国でも随一の症例数を扱っています。病棟の項目をご参照してください。